重要社会課題
気候変動緩和
「2050年のカーボンニュートラル化」の実現へ
住友商事グループとして果たすべき責任
長期目標
2050年の事業活動のカーボンニュートラル化と持続可能なエネルギーサイクル実現への挑戦
中期目標
当社グループのCO2排出量を、2035年までに50%以上削減(2019年比)
- 発電事業のCO2排出量を2035年までに40%以上削減(うち、石炭火力発電については、60%以上削減)、2035年の発電ポートフォリオ:持分発電容量:石炭20%、ガス50%、再エネ30%。※1
- 化石エネルギー権益事業から生じる間接的CO2排出量※2を2035年までに90%以上削減。
- 上記以外の事業におけるCO2排出量の削減。※3
社会の持続可能なエネルギーサイクルの基盤となる事業の構築
- 水素等のカーボンフリーエネルギーの開発・展開、再生可能エネルギー供給の拡大(2030年までに5GW以上)※4、新たな電力・エネルギーサービスの拡大。
- 電化・燃料転換、エネルギー効率・炭素効率の改善、省エネルギー化を促進する事業の拡大。
- カーボンリサイクル、森林事業、CCS、排出権取引等によるCO2吸収・固定・利活用の推進。
※1 2020年時点:石炭 50%、ガス 30%、再エネ 20%
※2 他者のエネルギー資源使用に伴う間接排出量
※3 個別事業で目標を設定し削減に注力
※4 2020年時点:1.5GW(1GW = 10億W)