バリアフリー映画への取り組み

バリアフリー映画の普及活動を通して、誰もが暮らしやすい社会について考える機会を提供しています。
住友商事は、2004年から映画のバリアフリー化とバリアフリー映画の普及に取り組んできました。映画のバリアフリー化とは、視覚や聴覚に障がいのある方にも話題の映画を家族や友人と一緒に観賞していただけるよう、映画公開に合わせて、視覚障がい者向けの「音声ガイド」や聴覚障がい者向けの「日本語字幕」を付けた作品を製作することです。当社、または当社グループのアスミック・エースが関係した作品を中心に、年3作品を目安にバリアフリー化してきました。
当社は、音声ガイドや日本語字幕を障がい者のためだけのものと捉えていません。音声ガイドがあることで、見落としていた映像に気付いたり、聞き取りにくいセリフを字幕で確認することができるため、高齢者や日本語を勉強している外国人留学生にとっても役立つツールであると考えています。バリアフリー映画の豊かさや面白さを一人でも多くの方に知って頂くために、09年からは、図書館やボランティア団体が主催する上映会に、当社が協力した作品を含むバリアフリー映画を無償提供しており、2022年度は全国で150回の上映会を実施しました(※)。バリアフリー上映会では、障がいのある方もない方も一緒に映画を楽しむことができるだけでなく、身体的なハンディキャップにより情報収集することが困難な方への情報保障の大切さを多くの人に知って頂くことができると、好評を得ています。

- バリアフリー上映会の支援を希望される場合は、以下にご連絡ください。
bfsupport@npo-cap.jp 特定非営利活動法人シネマ・アクセス・パートナーズ 担当:小山田
住友商事がバリアフリー化した映画作品
- 『舟を編む』(石井裕也監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『夢売るふたり』(西川美和監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『僕等がいた 後篇』(三木孝浩監督)音声ガイド
- 『僕等がいた 前篇』(三木孝浩監督)音声ガイド
- 『天国からのエール』(熊澤誓人監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『マイ・バック・ページ』(山下敦弘監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『ノルウェイの森』(トラン・アン・ユン監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『武士の家計簿』(森田芳光監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『大奥』(金子文紀監督)日本語字幕
- 『ソラニン』(三木孝浩監督)日本語字幕
- 『春との旅』(小林政広監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『ディア・ドクター』(西川美和監督)日本語字幕
- 『劔岳 点の記』(木村大作監督)日本語字幕
- 『ゆずり葉』(早瀬憲太郎監督)日本語字幕
- 『重力ピエロ』(森淳一監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『ハンサム★スーツ』(英勉監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『グーグーだって猫である』(犬童一心監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『西の魔女が死んだ』(長崎俊一監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『明日への遺言』(小泉堯史監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『母べえ』(山田洋次監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『夕凪の街 桜の国』(佐々部清監督)日本語字幕
- 『武士の一分』(山田洋次監督)日本語字幕・音声ガイド
- 『ハチミツとクローバー』(高田雅博監督)日本語字幕
- 『博士の愛した数式』(小泉堯史監督)日本語字幕
- 『隠し剣 鬼の爪』(山田洋次監督)日本語字幕