マテリアリティごとの具体事例


地球環境との共生

再生可能エネルギー事業

風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギー事業を国内外で積極的に展開し、環境に配慮した安全・安定的なエネルギー供給を進めています。

木材資源事業

ロシア極東における総合林産事業では、親木を残すことで種子が育つ環境を維持するリボンカッティング方式を採用し、持続可能な森林経営に取り組んでいます。

リユース蓄電池プロジェクト

電気自動車の蓄電池を再利用し、自然条件によって発電量が変化する再生可能エネルギーの出力を安定化することで、再生可能エネルギーの導入拡大に貢献しています。

地域と産業の発展への貢献

エネルギーの安定供給事業

鋼管ビジネスでは、優れた品質と高い技術力を生かした鋼管・周辺機材を全世界に供給することで、エネルギーの安定供給に貢献し、産業の基盤を支えています。

工業団地事業

アジアでの日系企業のモノづくりを支えるとともに、現地での雇用創出、人材育成、周辺環境の整備などを通じ、地域の産業振興と経済発展に貢献しています。

資源開発事業

資源の安定供給と同時に所在国の人材育成や産業・生活インフラ整備などの地域振興にも取り組み、環境保全と持続的な発展に貢献しています。

快適で心躍る暮らしの基盤づくり

ケーブルテレビ事業

全国528万世帯に90チャンネル以上のテレビやインターネット接続サービスなどを提供する日本最大のケーブルテレビ事業を通じて、人々の生活全般を彩っています。

自動車・二輪車ファイナンス事業

主に新興国において、従来自動車・二輪車が購入できない所得層にもそれらの購入を支援する融資事業を行うことで、人々の生活を飛躍的に向上させています。

農薬・肥料事業

自社の販売網を通じた農薬や肥料などの農業資材の供給や、適正使用法の啓発活動などにより、食糧の安定供給と環境負荷の小さい農業生産に貢献しています。

多様なアクセスの構築

交通網構築を支える事業

人・モノの移動を支える航空機産業において、航空機のリース事業を通じて機体の安全かつ適切な管理を支え、世界の国々をより近くにつなげています。

交通網構築を支える事業

長尺レール船を整備することで、従来は6分割で運んでいた150メートル長の鉄道用レール輸送を可能にし、線路網の早期拡充・保守作業の軽減に貢献しています。

携帯電話キャリア事業

ミャンマーの携帯通信事業では、日本品質のサービス提供により、同国の携帯電話普及率の急増に貢献し、多様なアクセスを生むネットワークを創出しています。

Top