2024年07月31日
株式会社西武リアルティソリューションズ
住友商事株式会社
所沢らしさを育み、都市と郊外の2つの魅力を享受できる「所沢スタイル」を創造・発信する拠点
「エミテラス所沢」本日竣工
開業日を2024年9月24日(火)に決定
全142店舗、国内の商業施設では最大級の大型ビジョンを設置
「人」「都市」「自然」が融合した「新しい商業施設のカタチ」の全容を発表
「人」「都市」「自然」が融合した「新しい商業施設のカタチ」の全容を発表
株式会社西武リアルティソリューションズ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:齊藤 朝秀)と住友商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 CEO:上野 真吾)が、西武鉄道所沢車両工場跡地を含む周辺一帯で進められている「所沢駅西口土地区画整理事業(以下、本土地区画整理事業)」地区内において、共同で開発する広域集客型商業施設「エミテラス所沢」が本日竣工し、開業日を9月24日(火)に決定いたしました。そのほか、施設の詳細についても新たにお知らせいたします。
「新しい商業施設のカタチ」エミテラス所沢の5つのトピックス
Ⅰ DX・AIを活用した最新鋭のシステムを導入
- 商業施設の概念が変わる!「センターコ-ト(仮称)」は国内の商業施設では最大級の大型ビジョンなど最新鋭の設備を備え、インタラクティブデジタルコンテンツを実装
- 駐車場の空き台数表示、ベビーカート貸し出し情報表示など、館内の状況をサイネージやスマホで可視化
Ⅱ ゆったり快適にお過ごしいただける居心地の良い「まちの広場」
- 富士山とまちを一望できる絶景ポイント屋上庭園「そらくもひろば」が誕生!遊具や個性的なレストランも!
- 約1,000席の「こもれびフードホール」。〝買い物ついでの“フードコートから〝行きたくなる”フードコートへ
- 集う、交流する、体験する、自分時間を過ごす。さまざまな過ごし方を提案する「センターコート(仮称)」
Ⅲ サステナビリティの取り組み
- 埼玉県産材の活用(所沢市の廃棄木材によるウッドチップ舗装、間伐材を活用したベンチなど)
- 大規模太陽光発電およびソーラー・風力発電による街路灯の設置など、そのほか多数取り組みも
Ⅳ 所沢駅直結の既存施設「グランエミオ所沢」との連携によるシナジーの創出
- 連携アプリ「エミテラス&グランエミオ 所沢」アプリが8月6日(火)より利用開始
- 「グランエミオ所沢」と「エミテラス所沢」のマップ、ショップ案内、イベント、お知らせなどをまとめて確認が可能に
Ⅴ 新たに3テナントが決定し、全142店舗が出揃う
- 「マルチターゲット×マルチオケージョン」戦略により、西武鉄道沿線にお住まいの方をはじめ、子育てファミリーからアクティブシニアまで幅広い世代のお客さまに対応した施設、店舗を展開
これからも両社では、楽しく快適で何度でも訪れたくなる「エミテラス所沢」が所沢の中心となって発展していくことで、「ベッドタウン」からほほえみあふれる居心地の良い「リビングタウン」への進化を加速させ、よりよい所沢のまちづくりに貢献してまいります。詳細については次ページ以降をご参照ください。

Ⅰ DX・AIを活用した最新鋭のシステムを導入
お客さまの利便性向上を目的に、デジタル化、AIを活用したDX化などを積極的に取り組みます。
①<館内の状況を可視化するシステムの導入>
・館内レンタルベビーカート貸出し状況の可視化
混雑・行列・満席といった人流の課題を、AIやIoTなどのテクノロジーで解決する総合プラットフォームを運営する株式会社バカンのシステムを応用して、館内のレンタルベビーカートの貸出し状況を可視化するサービスをエミテラス所沢独自の取り組みとして同社と共同で新たに構築し、導入します。これにより、離れた場所からでも、貸出し可能なベビーカートの有無が施設ウェブサイトや施設アプリからわかるようになります。ベビーカート利用者の利便性向上だけでなく、ベビーカートの効率的な運用が可能になります。
・トイレ、授乳室利用状況の可視化
株式会社バカンの「VACAN Throne」をトイレの全個室およびベビールーム内の全個室授乳室に導入します。これにより、施設ウェブサイトや施設アプリから個室利用状況が把握できるようになり、利用者の利便性向上を図ります。

・駐車場出口利用状況の可視化
ニューラルグループ株式会社が提供するナンバープレート解析ソリューション「デジスルー」を立体駐車場に導入します。駐車場各階出口および外構出口に設置した複数台のエッジAIカメラにより、リアルタイムで予測出庫時間を可視化し、施設内のサイネージへ出庫予想時間と外構出口のリアルタイム画像を表示します。これにより利用者が混雑状況を一見して把握し、出庫タイミングの分散を促すことが可能になります。最先端AI技術を活用し、利用者の満足度向上と効率的な車両誘導、周辺交通渋滞の緩和を目指します。

②<商業施設の概念が変わる!最新鋭のシステムを持つセンターコート(仮称)>
施設中央に位置する約635㎡の大規模吹き抜け空間には、国内の商業施設では最大級の547インチ(縦7m×横12m)の大型LEDビジョンのほか、4基のプロジェクター、11基のムービングライト、25基のスピーカーを設置し、本格的なイベントが開催できるセンターコート(仮称)が完成いたしました。スポーツ、e-スポーツ、音楽イベントなどを開催し、来館者の皆さまにさまざまな体験・体感を提供いたします。また、デジタルテクノロジー集団 株式会社ワントゥーテンとともに、インタラクティブデジタルコンテンツ「スポットライトオーケストラ」、「tokorozawa ドリーム花火」を構築、日常的にデジタルコンテンツを楽しめる空間となっています。吹抜空間や大型ビジョンを駆使して情報を発信、参加型の体験コンテンツによりさまざまな方にとって魅力的な空間となります。



Ⅱ ゆったり快適にお過ごしいただける居心地の良い「まちの広場」
①<富士山を望める、屋外と屋内がシームレスにつながる「そらくもひろば」>
4階には屋内外がシームレスにつながる広場「そらくもひろば」が誕生いたします。屋外部分には、ポップジェットや築山などの遊具を配置し、お子さまにのびのびと遊んでいただけるほか、グリーンやベンチを配置し、散歩や休憩などのくつろぎのひとときも提供いたします。また、屋内部分となる7軒の個性豊かなレストランが並ぶ「そらくもダイニング」では、雨の日でも遊べる未就学児用のプレイエリアを設置し、レストランでテイクアウトしたフードやドリンクなどを楽しみながら、お子さまの様子を見守ることが出来るフリースペースを設けました。






②<「買い物ついでのフードコート」から「行きたくなるフードコートへ」約1,000席の客席と多彩な22店舗が揃う「こもれびフードホール」>
1階には一大フードゾーン「こもれびフードホール」が誕生します。
公園に隣接し、包み込むような森をイメージした天井が高い大空間に、約1,000席の客席とその客席を囲むように22の店舗が配置されています。新業態、埼玉県初、所沢市内初をはじめ、地元フード、和洋中、アジアンフード、デザートなど人気の店舗が軒を連ねます。
また、靴を脱いで寛げる「こあがり席」や予約制の「パーティールーム」、テイクアウトメニューも充実し、朝から夜までさまざまなシーンにあわせてご利用いただけます。
小さなお子さま連れのお客さまが利用しやすいようにこども専用テーブルや椅子をご用意したキッズスペースの設置や、USBポートやコンセントを設置している席もご用意し、PCや携帯電話の充電なども行うことができます。
また、本来廃棄される建築資材をアップサイクルし、テーブルや椅子に生まれ変わらせ、環境への配慮も行っています。




③<所沢の情報発信拠点としてパブリックビューイング、ライブイベントからe-スポーツ、地域交流まで!集う場、交流する場、体験する場を提供する「センターコート(仮称)」>
施設中央に位置する吹き抜け空間のセンターコート(仮称)では、集う、交流する、体験する、自分時間を過ごす、さまざまな方に多様なご利用シーンを提供いたします。
スポーツイベント、e-スポーツイベント、音楽ライブやライオンズ戦パブリックビューイング、地域交流などのさまざまなイベントを開催するほか、イベントのない時はテーブルや椅子を配置して憩いの場として開放します。国内の商業施設では最大級の大型ビジョンやプロジェクターを活用したインタラクティブデジタルコンテンツをはじめ、館内情報、環境映像やCMを映すなど、集いの場、交流の場、体験の場を提供します。


Ⅲ サステナビリティの取り組み
サステナブル社会の実現に向けて、ESGに配慮した取り組みを実施いたします。「ZEB Oriented認証(物販)」「CASBEE Aランク評価」などを取得したほか、施設屋上に太陽光パネルを設置しオンサイトで発電、また、FIT非化石証書活用により施設の使用電力の100%をCO2排出実質ゼロとする取り組みも行います。この他にも、県産材やリサイクル材の活用にも取り組みました。
①<埼玉県産材の活用>
ウッドチップ舗装
施設外周部西側の舗装材には、所沢市内のナラ枯れ対策で発生した間伐材(ナラ材)をリサイクルし一部で使用いたします。CO2を取り込んだままの木材を焼却することなく活用することで、地球温暖化の抑制につながります。また、クッション性に優れており、さまざまな方にやさしい舗装となっています。

間伐材ベンチ
西川バウム合同会社の「はしらベンチ」の仕組みを導入し、エミテラス所沢の東に位置する広場に設置することで、西川材の間伐材の活用に寄与します。

②<リサイクルの取り組み>
2階共用部の内装材に再生材を利用
火力発電所で発生する灰やコーヒーショップで使用済みのコーヒー豆かすなど、多岐にわたる再生材料を原料の30~60%使用した内装材を使用しています。また、ビニル床タイルは廃プラスチックを原料とした再生PVCを使用することで、温室効果ガス排出量を※約39%削減し、持続可能な生産活動を目指しました。
※メーカー算出参考値

ベルーナドームの人工芝を再利用
館内の一部の人工芝装飾は、埼玉西武ライオンズの本拠地「ベルーナドーム」で使用されていた人工芝を駐車場と商業棟の渡り廊下の壁面に再利用します。

建築廃棄物をリサイクルした家具
本来ならば産業廃棄物として処分される建築資材などを椅子やテーブルにアップサイクルし、「こもれびフードホール」に設置します。
食品残渣の堆肥化
スーパーマーケット「サミット」などで廃棄される生ごみを施設内に設置する食品残渣発酵分解装置で一次発酵させます。
一次発酵物はリサイクルセンターで堆肥化され、農家へ提供することで食品の生産・消費の循環化に寄与します。
③<その他環境配慮の取り組み>
ZEB Oriented認証を取得
「ZEB Readyを見据えた建築物として、外皮の高性能化 および高効率な省エネルギー設備に加え、さらなる省エネルギーの実現に向けた措置を講じた建築物」とするZEB Oriented(設計段階、物販のみ)認証を取得しています。

CASBEE Aランク評価を取得
CASBEE(建築環境総合性能評価システム)は、省エネや環境負荷の少ない資機材の使用といった環境配慮はもとより、室内の快適性や景観への配慮なども含めた建築物の品質を総合的に評価するシステムです。(設計段階)

非化石証書活用による実質CO2ゼロ化を実現
西武武山ソーラーパワーステーションからの再生可能エネルギー指定の非化石証書付き電力の一部使用に加え、他の再生可能エネルギーも使用し、実質CO2をゼロ化します。(年間約7,176トンのCO2削減に貢献)

サイネージを活用しペーパーレス化を推進
従来ポスター等で行っていた情報発信を、全館に126台配置したデジタルサイネージで行います。
これにより、木材伐採量削減に寄与します。
太陽光・風力を利用し、街路灯を点灯
ソーラーと風力2つの自然エネルギーで発電し、LED照明を点灯する街路灯を2基導入。CO2排出量ゼロのクリーンエネルギーで街を灯します。

太陽光発電した電力の施設利用
屋上に約680㎡の太陽光パネルを設置することで、年間約18万kWhを発電しCO2排出削減を行います。

無線調光システム(Smart LEDZ)採用
無線調光(Smart LEDZ)を採用し、エリアや時間ごとに照明の最適化を行うことにより省エネを図ります。
透水性+保水性舗装材の採用
外構部分には保水性舗装材を採用します。水がゆっくりと浸透することで、保水された水分が蒸発し、路面温度の上昇を抑制します。これにより、歩行者空間や沿道の熱環境の改善、さらにはヒートアイランド現象の緩和に寄与します。

中水システムの導入
雨水槽で浄化した水を再生し、中水として施設のトイレの洗浄用水に再利用することで、施設の浄水使用量の削減に取り組みます。
在来種を採用した植栽
敷地内の植栽には在来種を多く採用し、さまざまな生物たちを宿す変化に富んだ環境と景観づくりを目指します。

④<ユニバーサル対応>
足元が見やすい階段
階段において踏み外しの危険を防ぐため、階段の踏面の色を一段毎に変え、足元がはっきり見えるように配慮しました。

使いやすいトイレ
耳の不自由な方がトイレの個室を利用している際に緊急事態を把握できるよう、光の点滅で知らせる装置(フラッシュライト)をトイレに配置いたしました。また、各階トイレの避難口を示す誘導灯の一部には光の点滅で緊急事態を知らせる機能を付加しました。

各階トイレには、トイレ内のレイアウトが分かる触知サインを設置したり、トイレ介助の際にも便利に利用できる大きめのトイレ「ゆったりトイレ」をご用意し、色々なシーンで安心してご利用いただける施設を目指しています。
Ⅳ 所沢駅直結の既存施設「グランエミオ所沢」との連携によるシナジーの創出
2024年8月6日(火)10時より、2020年に開業した所沢駅ビル「グランエミオ所沢」と「エミテラス所沢」を連携する共通アプリ「エミテラス&グランエミオ 所沢」アプリの提供を開始いたします。
両施設のフロアマップやショップ案内機能のほか、両施設共通のポイントサービス「SEIBU Smile POINT」との連携、ショップクーポンなど便利でお得な機能が満載のアプリです。このほかにも、9月24日の開業に合わせて、「エミテラス所沢」オリジナルの機能として「キッズプログラム」などをアップデートする予定です。
名称 | : | 「エミテラス&グランエミオ 所沢」アプリ |
主な機能 | : | ・両施設ショップ検索 ・両施設ショップニュース、イベントニュース配信 ・SEIBU Smile POINT連携(ポイント付与、ポイント利用。別途SEIBU Smile ID登録要) ・マップ&ルート案内(所沢駅、エミテラス所沢、グランエミオ所沢のマップ。バリアフリールート案内機能含む) ・駐車場満空情報表示 ・スタンプラリーイベント機能 ・レストラン満空情報表示(参加店舗のみ) ・キッズプログラム(ファミリー向け情報集約ページ。※エミテラス所沢のみ) |
料金 | : | アプリ登録無料、年会費無料 |
スケジュール | : | 2024年8月6日(火)アプリ開設(グランエミオ所沢部分のみ) 9月アップデート予定(エミテラス所沢部分機能追加) |
その他 | : | アプリの提供開始を記念して、8月6日(火)より9月18日(水)まで、グランエミオ所沢2階 セントラルプラザイベントスペースでアプリダウンロードキャンペーンを行います。 期間中、先着6,000名さま限定で、以下2つの特典をプレゼントいたします。 ※なくなり次第終了。 ①グランエミオ所沢で利用できる500円分のお買物券 ②エミテラス所沢 特別限定ご招待券 |



Ⅴ 3テナントが新たに決定し全142店舗が出揃う
2024年4月に発表した139店舗に続き、新たに3店舗が決定いたしました。所沢市内初出店94店舗など、これまでエリアにはなかった多彩な店舗が出店いたします。本計画においては、両社がこれまで培った知見・ノウハウを生かし、「これからの所沢」にふさわしい、多くの来訪者が思い思いに多世代と交流しながら、豊かな時間を過ごせる魅力的な商業空間を創造し、活気あるまちづくりに貢献してまいります。
【1F】マインクラフト(キャラクター雑貨)【西武鉄道沿線初・所沢市内初】
世界で一番売れている人気ゲームの「マインクラフト」のPOP UP STOREを期間限定で開催いたします。
会場ではゲーム内に出てくるクリーパーやTNT、アイテムのアイコンなどを使用した商品を多数販売いたします。

【2F】ヒューマンアカデミー(ビジネススクール)【所沢市内初】
資格取得・就転職の総合校ヒューマンアカデミーは、リスキリング・学び直しを通じて一人ひとりの「なりたい自分になる」を応援しています。社会人の学びニーズの高いAI/IT、Web動画、ネイリスト養成、キャリアコンサルタントなど多数の資格取得・スキルアップ講座を開講。
教育事業のノウハウを活かして学習マネジメントシステム「ヒューマンアカデミーassist」を開発し、夢や目標の実現へ向けて受講前から学習期間中、修了後の就・転職までサポートします。

【2F】OPAQUE.CLIP(ファッション)【所沢市内初】
BEAUTIFUL & PLAYFUL FASHION。
美しく、自分らしく、楽しく今を生きる大人達へ、品質、品格、正しさをベースに、都会的で洗練された、良質なライフスタイルとファッションの楽しさ、新しさとの出会いを提案します。
