2024年11月15日
住友商事株式会社
LGBTQ+に関する取り組み指標「PRIDE指標2024」の最高位「ゴールド」を2年連続で受賞
住友商事は、2024年11月14日に一般社団法人work with Prideが策定した職場でのLGBTQ+(※1)への取り組みの評価指標「PRIDE指標2024」にて最高評価の「ゴールド」を、2023年から2年連続で受賞しました。
住友商事グループは、Diversity, Equity & Inclusion(以下DE&I)を「価値創造、イノベーション、競争力の源泉」と位置付け、国籍、性別、年齢、性的指向、性自認、性表現等、属性や従来の価値観にとらわれず、個々人がそれぞれの力を最大限に発揮し、新たな価値を生み出し続けるGreat Place to Workを目指しています。DE&I推進の一環として、当社が継続して取り組むLGBTQ+への包括的な施策が評価され、2回目のゴールド受賞に至りました。
これまでの主な取り組み内容は、以下の通りです。
PRIDE指標の評価指標 | これまでの主な取り組み内容 |
---|---|
1.Policy: 行動宣言 | ・グローバル人材マネジメントポリシー策定 ・マテリアリティ(※2)への組込み「人権尊重」、「人材育成とDE&I推進」 |
2.Representation: 当事者コミュニティ | ・各種相談窓口の明確化 (SCGカウンセリングセンター、ハラスメント、各種制度相談) ・アライ(※3)表明のためのツール配布 |
3.Inspiration: 啓発活動 | ・全社員向けセミナー・e-learning ・社内通信による定期的な情報発信 ・Diversity weeks(年に一度、DE&I関連プログラムを集中して実施する期間)の開催。LGBTQ+当事者を招いたパネルディスカッション等実施。 |
4.Development: 人事制度、プログラム | ・同性パートナーに各種福利厚生制度を適用 ・性別適合手術・ホルモン移行時の就業継続サポート ・ユニバーサルトイレへの仕様変更 ・業務上、通称名の利用を可能とする ・トランスジェンダー・ノンバイナリー向けガイドライン作成 ・SOGIハラ(※4)ガイドラインの作成 |
5.Engagement/Empowerment: 社会貢献・渉外活動 | ・東京レインボープライド2024への参加 ・採用合同説明会(認定NPO法人ReBit主催のダイバーシティキャリアフォーラム)への参加 ・社外イベントの周知 ・社内外から参加可能な、多様性や共生社会について考えるイベントの共催 |
- LGBTQ+:L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシュアル、T=トランスジェンダー、Q=クエスチョニング、クィアの略。
- マテリアリティ:当社グループが取り組むべき重要な社会課題とその解決に向けた一歩進んだ中長期のコミットメント
- アライ:LGBTQ+当事者たちに共感し、寄り添いたいと思う人。当事者含め、誰でもアライになれる。
- SOGIハラ:性的指向や性自認に関わる差別的な言動やハラスメント
- 本件に関する問い合わせ先
- 住友商事株式会社 広報部 コミュニケーションチーム
- お問い合わせフォーム