2012年07月12日
住友商事株式会社

豪州Aquila Resources社からの石炭事業権益取得

住友商事株式会社(本社:東京都中央区、取締役社長 中村邦晴、以下「住友商事」)は、豪州資源会社のAquila Resources Limited社(Executive Chairman: Tony Poli、本社:豪州Western Australia州Como、以下「Aquila社」)の子会社が保有する豪州Queensland州のIsaac Plains(以下「IP」)炭鉱権益の全て(権益全体の50パーセント)を、総額4億3千万豪ドルにて取得しました。

 

今後、住友商事は、ブラジル大手資源会社であるVale S. A.の子会社Vale Australia (IP) Pty Ltd社(以下「Vale社」)とIP炭鉱権益をそれぞれ50パーセント所有し、操業および石炭の販売を実施していきます。IP炭鉱は、2006年に生産を開始し、年間生産能力280万トン(内、約70パーセントが鉄鋼用の原料炭、約30パーセントが電力用の一般炭)の露天掘りの炭鉱で、日本を含めアジアの需要家に石炭を供給しています。生産量にみあう鉄道・港湾の使用権は既に確保されており、洪水対策も施された比較的低リスクの優良炭鉱です。

 

また、住友商事はAquila社が同じくQueensland州に保有する探鉱権益(合計:最大21鉱区)に20~50パーセント参画する権利を取得することについても、今般合意しました。現在、第三者機関が算定中の同探鉱権益のFair Market Value(FMV)が決定された後、住友商事はFMVに基づき、探鉱権益への参画および参画比率を決定していきます。
住友商事にとって同探鉱権益への参画権利の取得は、将来の有望な開発案件を確保し、中長期的な収益の拡大を目指すものです。

 

住友商事は、優良資産を積み増し、中長期的に持続的な成長を維持していくことを目指しています。一方、石炭を含めた資源業界では、昨今、優良資産の取得機会が限定されてきています。新規の資源開発には、投資決定から供給開始までに長期間を要すること、また、資源はそれぞれに鉱山寿命があることから、5~10年以上先を見越した投資戦略を立て、人材を育成していくことが不可欠です。
その投資戦略の一環として、大手資源会社および優良資源会社との協業を模索している中で、今回のIP炭鉱権益および参画権利を取得した探鉱権益を通じて、Vale社およびAquila社との間で共同事業を展開し、関係強化していく基盤ができたことは、極めて意義が深い案件です。
また、今回のIP炭鉱権益は、初めて住友商事自らが主体となり炭鉱運営に携わる案件であり、将来案件に向けた貴重な経験・ノウハウの蓄積、人材育成も同時に目指していきます。

 

住友商事は原料炭・一般炭の安定供給を通じて、世界の需給の安定化、特に日本を始め成長するアジア地域の鉄鋼業・電力業に貢献します。

 

【取引スキーム図】

取引先スキーム図

 

 

【Aquila社概要】
正式社名 : Aquila Resources Limited
所在地 : 豪州Western Australia州Como
設立 : 2000年3月
代表者 : Tony Poli
事業内容 : 石炭、鉄鉱石、マンガン鉱石などの鉄鋼原料関連の資源を主体に保有している独立系の豪州資源会社。2000年6月に豪州証券取引所上場。

本件に関する問い合わせ先
住友商事株式会社 広報部 コミュニケーションチーム
お問い合わせフォーム
Top