2016年01月28日
住友商事株式会社
株式会社日本製鋼所

ブラジルにおける風力発電向けの鍛造事業への参画について

住友商事株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 邦晴、以下「住友商事」)と
株式会社日本製鋼所(本社:東京都品川区、代表取締役社長:佐藤 育男、以下「日本製鋼所」)は、ブラジル最大の鉄鋼メーカーGerdau S.A.(本社:ブラジル リオグランドスル州ポルトアレグレ市、以下「ゲルダウ」)とブラジルにおける風力発電向け鍛造品の製造・販売事業への参画、並びに同国における合弁会社(仮称ゲルダウサミット)設立に関して基本合意に至りました。

合弁会社ゲルダウサミットでは、ゲルダウの既存事業である鋳鍛造製品の製造・販売事業に加え、風力発電用鍛造製品の製造・販売事業に取り組みます。現在、ブラジルでは電力需要増に対応するため、同国政府は再生エネルギーの風力発電の割合を2015年現在の6パーセントから2024年には11パーセントにまで増加させるべく、風力発電事業の導入支援及び風力発電関連部品の国産化政策を打ち出しています。合弁会社は、同国の政策を支える事業になるとともに、既存の鋳鍛造製品と同じく、国際市場でも十分な競争力のある製品供給を行うことで、メルコスール(注)地域における風力発電向け鍛造品の最重要拠点となることを目指します。

日本製鋼所は発電をはじめとするエネルギー分野を中心に長年にわたり世界の鍛造業界をリードしてきた製造技術を、住友商事もインフラ事業や関連部品販売事業を通して培われた風力関連事業の知見やネットワークをそれぞれ保有しています。この二社の強みが世界でも有数の鉄鋼メーカーであるゲルダウの強固な生産基盤に加わることで、本件合弁会社の成功をより確実なものにしていきます。尚、日本製鋼所は鋳鍛鋼製造技術の海外への供与実績も多く、その経験をもとに鋳鍛鋼関連では今回初めての海外事業進出となります。

鋳鍛造品は幅広い産業に必要な素形材であり、風力発電用鍛造品に限らず、ブラジル・中南米の経済成長に応じて需要が増大することが見込まれています。住友商事および日本製鋼所は、各社の強みを最大限に発揮した本事業の成長を通じて、中長期的な成長余力が大きい同地域の産業発展並びに経済成長に貢献していきます。

(注)メルコスール(MERCOSUR):
南米南部共同市場。域内の関税撤廃などを目的に発足した関税同盟。

201601271827_1.jpg
画像:風力発電用鍛造製品
(風力発電機の主軸)
 
【合弁会社の概要】
社名 ゲルダウサミット(仮称)
設立場所 サンパウロ州 ピンダモニャンガバ
設立時期 2016年4月予定(各方面での許認可取得完了後)
 
【ゲルダウ概要】
社名 Gerdau S.A.
創業 1901年
拠点 南米および欧米を中心に世界54カ所に製鉄所を保有。
主な事業 鉄鋼メーカー

本件に関する問い合わせ先
住友商事株式会社 広報部 コミュニケーションチーム
お問い合わせフォーム
Top