2017年01月16日
川崎市
住友商事株式会社

感震ブレーカー設置モデル事業を実施します

川崎市と住友商事株式会社は、感震ブレーカーの普及啓発等を目的として、国が指定する川崎市内の火災の延焼のおそれがある密集市街地である川崎区小田2・3丁目周辺地区及び幸区幸町3丁目周辺地区を対象に、無償で感震ブレーカーを配布する「感震ブレーカー設置モデル事業」の実施に合意しました。

1 目的      
  阪神淡路大震災や東日本大震災で発生した火災の約6 割は、電気機器が出火元の電気火災といわれており、地震( 震度5 強以上)を感知すると自動的にブレーカーを落として電気を止める感震ブレーカーは、大規模地震発生時における電気に起因する出火防止に有効な器具です。モデル事業を通じて、密集市街地の建築物の不燃化の取組と合わせて、新たな重点対策地区を中心に感震ブレーカーの普及啓発等の促進を図ります。
   
2 モデル事業の内容 
  住友商事株式会社が無償で提供する「簡易式」感震ブレーカーを対象地区に無償配布するとともに、本モデル事業に関するアンケート調査に御協力いただきます。
         
  (1) 対象地区及び世帯
    川崎区小田2・3 丁目周辺地区
      川崎区小田中央町内会50世帯
      川崎区小田3丁目町内会50世帯
    幸区幸町3丁目周辺地区
      幸区幸町3丁目町内会100世帯
         
  (2) 実施時期
    平成29年1月中に順次配布
         
  (3) 配付する感震ブレーカー
    ①名称 「ピオマ感震ブレーカー(株式会社生方製作所製)」(簡易式)
    ②特徴 震度5強以上の地震の揺れを正確に検知し光と音で知らせる。
        地震検知から3分後に分電盤の主幹ブレーカーもしくは漏電ブレーカーを機械的に落とし自宅の電気を遮断する。
        設置に電気工事等は不要。

【感震ブレーカー設置イメージ】
201701111313_1.jpg

 


本件に関する問い合わせ先
住友商事株式会社 広報部 コミュニケーションチーム
お問い合わせフォーム
Top