2018年04月26日
住友商事株式会社
デジタルメディア事業を行う米国FULLSCREEN社との新会社設立について
住友商事株式会社(本社:東京都中央区、社長執行役員 CEO:兵頭誠之、以下「住友商事」)は、子会社であるSCデジタルメディア株式会社(以下「SCデジタルメディア」)を通じ、米国のFULLSCREEN, Inc.(本社:米国カリフォルニア州、以下「FULLSCREEN」)と、映像クリエイターのマネジメント等を目的としたAlphaBoat合同会社(本社:東京都渋谷区、社長:西谷大蔵、以下「AlphaBoat」)を設立することに合意しました。
近年、若年層を中心に、動画配信サイトやソーシャル・ネットワーキング・サービスなどのインターネットを通じたデジタルメディア(※1)が普及し、伝達手段の多様化が進んでいます。日本のインターネット広告市場は、2015年の約1.2兆円から2020年には約1.7兆円程度になるとも予測されており、今後、動画広告を中心にさらに成長していくことが見込まれます。
AlphaBoatは、映像クリエイターへの動画制作・分析ツールの提供などを通じてコンテンツ制作を支援し、若年層向けに動画を活用した広告やマーケティングを行う企業へ、より高品質で安全なサービスの提供を目指します。また、コンテンツの自社制作や、ソーシャルメディアや動画チャンネルの運用などの機能も担います。
住友商事は、放送・映画・インターネット等の国内メディア事業で培った強力な顧客基盤に加え、SCデジタルメディアを通じ、広告事業やデジタルコンテンツ制作、データマーケティングなどの機能を活用し、AlphaBoatの事業を推進します。また、FULLSCREENは、住友商事の戦略的パートナーである米国のメディア企業The Chernin Group傘下の企業であり、米国において、8万人以上のクリエイターと協業して動画コンテンツ制作をはじめとした多様なデジタルメディア事業を行っています。AlphaBoatは、住友商事の持つ国内コンテンツ・メディア事業知見とFULLSCREENの持つ先進的なノウハウを導入し、日本のデジタルメディア市場に新たな価値を提供していきます。
住友商事は、 AlphaBoatにおけるFULLSCREENとの合弁事業を通じて、今後さらに、デジタルメディア事業やデジタルマーケティング事業へ幅広く取り組むとともに、米国や中国など、グローバル展開も視野に入れて事業に取り組んでいきます。
※1 :インターネット上で、文字・写真・音楽・映像等を伝達する全てのサービスの総称
<参考資料>
■AlphaBoatの機能
■AlphaBoat概要 | ||
会社名 | : | AlphaBoat合同会社 |
代表者 | : | 西谷大蔵 |
設立年 | : | 2018年4月 |
所在地 | : | 東京都渋谷区 |
事業内容 | : | 映像クリエイターのマネジメント、コンテンツ制作、マーケティングサービス |
社名の由来
Alpha (α)とは「物事の始め」かつ「オリジナル」であることを示し、Boatは陸から陸へ人やモノ、サービスを届けるビークルをあらわします。2010年以降に誕生した新世代「ジェネレーションα」の新たなクリエィティビティーを世の中に届けたいとの想いから、「AlphaBoat」を社名としました。
■FULLSCREEN概要
![]() |
||
会社名 | : | FULLSCREEN, Inc. |
代表者 | : | ジョージ・ストロンポロス |
設立年 | : | 2011年 |
所在地 | : | 米国カリフォルニア州 |
事業内容 | : | 世界最大級のクリエイターネットワーク・先端デジタルマーケティングサービス |
■SCデジタルメディア概要
![]() |
||
会社名 | : | SCデジタルメディア株式会社 |
代表者 | : | 長澤 修一 |
設立年 | : | 2017年 |
所在地 | : | 東京都渋谷区 |
事業内容 | : | 国内外でのデジタルメディア事業投資・開発・運営 |
■住友商事のマテリアリティ(重要課題)
住友商事グループは『社会とともに持続的に成長するための6つのマテリアリティ(重要課題)』を、事業戦略の策定や個々のビジネスの意思決定プロセスにおける重要な要素と位置付け、事業活動を通じて課題を解決することで持続的な成長を図っていきます。本事業は、特に「快適で心躍る暮らしの基盤づくり」に資する事業です。
- 本件に関する問い合わせ先
- 住友商事株式会社 広報部 コミュニケーションチーム
- お問い合わせフォーム