2024年02月22日
住友商事株式会社

サステナブルファイナンス・フレームワークの策定について 

住友商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 CEO:兵頭誠之)は、住友商事グループが推進しているサステナビリティ経営を幅広いステークホルダーに広めていくため、サステナブルファイナンス・フレームワーク(注1、以下「本フレームワーク」)を策定しました。

本フレームワークは、2022年2月に策定したグリーンファイナンス・フレームワークの対象事業拡大およびソーシャル対象事業の追加を行い、改定したものです。環境・社会に配慮した事業に資金使途を限る資金調達を実施するため、国際資本市場協会(ICMA)の定める「グリーンボンド原則2021」、「ソーシャルボンド原則2023」、「サステナビリティボンド・ガイドライン2021」、ローン・マーケット・アソシエーション(LMA)、アジア太平洋ローン・マーケット・アソシエーション(APLMA)およびローン・シンジケーション&トレーディング・アソシエーション(LSTA)の定める「グリーンローン原則2023」、「ソーシャルローン原則2023」にのっとり、4つの要素(調達資金の使途、プロジェクトの評価および選定のプロセス、調達資金の管理、レポーティング)の指針を示しています。また、本フレームワークの適合性評価については第三者評価機関である格付投資情報センター(R&I)よりセカンドパーティ・オピニオン(注2)を取得しています。

住友商事グループは、コーポレートメッセージ(Enriching lives and the world)が示す通り、「世界を、社会を、人々の暮らしを、より豊かにする」ことを目標に掲げています。創業以来引き継がれてきた「自利利他公私一如(じりりたこうしいちにょ)」の精神のもと、社会課題をめぐる長期的な事業環境変化を見通して戦略的に経営資源を配分し、住友商事グループの強みを生かしながら社会が真に必要とする価値を創造し続けることが、持続可能な社会と住友商事グループの持続的な成長を実現するとの信念で、サステナビリティ経営を進めていきます。

注1:サステナブルファイナンス・フレームワーク
日本語版PDF
英語版PDF

注2:格付投資情報センター(R&I)のセカンドパーティ・オピニオン
日本語版PDF
英語版PDF

<参考資料>
■サステナブルファイナンス・フレームワーク 「調達資金の使途」(下線部が既存フレームワークからの追加・改定

適格事業区分 適格クライテリア
グリーン区分 再生可能エネルギー
以下の再生可能エネルギー発電に係る投資・開発・建設・運営保守に必要な資金
(法人への出資の場合、再生可能エネルギー/クリーンエネルギー事業専業又は売上の90パーセント以上を
再生可能エネルギー/クリーンエネルギー関連事業が占める法人に限る)

・風力発電
・太陽光発電
・地熱発電(直接排出量が 100g-CO2/kWh を下回るもの)
電力系統の安定化に貢献する系統蓄電事業
生物自然資源及び土地利用に係る環境持続型管理 住友商事グループの森林経営方針に基づく森林資産の取得や森林資産の活用・維持に必要な資金
クリーン輸送 以下の鉄道関連事業に必要な資金
・都市旅客鉄道の運営・保守
エネルギー効率 ・携帯事業者に対する5Gを中心とした基地局シェアリングサービスの提供に必要な基地局建設及び運営への投資に必要な資金
BELS評価で5つ星取得済又は取得予定の建築物の開発、建設、改修、取得等
※設備シェアリングによる環境負荷低減効果が期待できます。
持続可能な水資源及び廃水管理 上水道事業
下水道事業
関連設備、関連パイプライン
グリーンビルディング 以下の認証のいずれかを取得済又は取得予定の建築物の開発、建設、改修、取得等に必要な資金
LEED : 「Platinum」又は「Gold」
BREEAM : 「Outstanding」又は「Excellent」
CASBEE建築(新築、既存、改修)、CASBEE不動産 : 「S」又は「A」
DBJ グリーンビルディング認証 : 「5」又は「4」
BCAグリーンマーク認証 : 「Platinum」又は「Gold Plus」
HQE : 「Exceptional」又は「Excellent」
DGNB : 「Platinum」又は「Gold」
Green Star : 「6-star」又は「5-star」
ソーシャル区分 必要不可欠なサービスへのアクセス 地理的・社会経済的に困難な状況に置かれている地域(アジア・アフリカ等の途上国)で、必要不可欠なサービスへのアクセスが十分ではない人々に対する、以下の事業に必要な資金
デジタルデバイドの解消に資する通信事業
金銭面での耐性/安定性の向上に資する金融サービス事業

本件に関する問い合わせ先
住友商事株式会社 広報部 コミュニケーションチーム
お問い合わせフォーム
Top