中国・清華大学での冠講座

国を代表する大学に当社が講師を派遣し、
日本企業や経営について理解を深める講座を運営

住友商事は、2006年に北京の清華大学公共管理学院と共同研究の覚書を締結し、年2回、日本を代表する経営者を講師に招き、中国の未来を担う学生たちに向けた講演会を開催しています。テーマはグローバル社会におけるリーダーシップや企業経営に関するもの。清華大学の学生のみならず、教授陣や政府関係者、近隣の大学からの参加も含め250人前後が参加し、講演会の後には毎回熱心な質疑応答が交わされます。本共同研究は清華大学からの高い評価を受け、今後も継続して取り組んでいくことで合意しています。

1909年に建てられ、同校の歴史を見届けてきた清華大学のシンボル「二校門」

清華大学冠講座 過去の講演一覧

講師(敬称略) 役職(当時) 講演テーマ 日程
岡素之 当社 会長 「グローバル企業のリーダーシップ」 2007年11月6日
吉川廣和 DOWAホールディングス 会長 「企業改革とリーダーシップ~壁を壊す・組織改革」 2008年4月26日
坂根正弘 コマツ 会長 「コマツの経営構造改革」 2008年11月10日
池田弘一 アサヒビール 会長 「企業価値向上への取組み」 2009年4月23日
大橋忠晴 川崎重工業 会長 「資源・エネルギー・環境新時代に生きる鍵『技術革新』」 2009年11月5日
三村明夫 新日本製鐵 会長 「企業変革と変革の軸」 2010年4月15日
鈴木正一郎 王子製紙 会長 「王子製紙における変革~長寿企業における持続的発展」 2010年11月11日
加藤進 当社 社長 「変化の激しいグローバル経済のなかで、総合商社の経営におけるリーダーシップ」 2011年4月14日
奥正之 三井住友フィナンシャルグループ 会長 「激動する経済・金融環境下でのリーダーシップ」 2011年11月22日
岩沙弘道 三井不動産 会長 「価値創造とリーダーシップ~わが経営を語る」 2012年4月11日
岡素之 当社 相談役 「良い組織とは」 2013年4月8日
岡本慶一 日建設計 社長 「世界をリードする建築設計事務所として」 2013年10月24日
西田厚聰 東芝 会長 「グローバル化時代におけるリーダーシップと人材育成」 2014年4月17日
張富士夫 トヨタ自動車 名誉会長 「経営の3本柱の連携による強い基盤づくり」 2014年9月25日
大橋洋治 ANAホールディングス 相談役 「経営者としての志~ANAが求めるグローバル人財」 2015年4月16日
長谷川閑史 武田薬品工業 会長 「タケダのグローバル化と組織改革」 2015年11月25日
井上礼之 ダイキン工業 会長 「ダイキンの組織革新の要諦」 2016年4月20日
前田新造 資生堂 相談役 「資生堂のミッションと、その具現化に向けた組織づくり」 2016年10月17日
樋口武男 大和ハウス工業 会長 「先の先を読む経営 創業者石橋信夫に学ぶ」 2017年4月18日
遠藤信博 日本電気 会長 「企業の価値と役割」 2017年11月15日
中村邦晴 当社 会長 「サステナブルな企業経営とは」 2018年9月20日
高原豪久 ユニ・チャーム 社長 「ユニ・チャームが目指すサステナブルな経営とは」 2019年4月25日
山西健一郎 三菱電機 特別顧問 「サステナブルな経営を目指して~変化への対応力強化」 2019年11月7日
柄澤康喜 MS&ADホールディングス 会長 「MS&ADグループのサステナビリティ経営
 ーレジリエントでサステナブルな社会を支える企業グループに向けてー」
2022年4月14日
片野坂真哉 ANAホールディングス 会長 「ANAグループのサステナビリティ経営」 2023年3月9日
大橋徹二 コマツ 会長 「持続的成長に向けたコマツの経営と事業戦略」 2023年4月6日

ソーシャルメディア
公式アカウント

  • Instagram Instagram
  • LinkedIn LinkedIn
Top