1. TOP
  2. Enriching+TOP
  3. カンボジアで展開する、電子機器製造事業

2023.10.1

Business

カンボジアで展開する、電子機器製造事業

住友商事は、カンボジアで電子機器の製造受託サービス事業(以下、EMS事業)を展開している。タイで製造を手掛ける日系車載部品・家電メーカーをターゲットに、低コストかつ安定したEMS事業を行うのは、当社事業会社であるスミトロニクス・マニュファクチュアリング・カンボジア(SMC)だ。SMCは他日系EMS事業者に先駆けてカンボジアに進出し、2017年1月にタイとの国境近くに位置するサンコーポイペト経済特別区で操業を開始。現在は工場従業員25人、オフィス従業員10人の合計35人体制で、主にガス機器ケーブルや家電向け電子部品を製造している。7月下旬、現場を訪問した。

この記事は2017年12月に公開された内容です

  • 報道チーム

    光原 克

    2011年入社。現在、広報部報道チームで金属、輸送機・建機、食料、生活資材・不動産を担当。17年6月、シンガポール駐在を終え、帰任した先が広報部であることに驚く。全社視点で勉強できることが今は楽しい。住商バスケットボール部に所属ながら幽霊部員。最近は育児が趣味に。

タイから国境を越え、現地へ

タイの首都バンコクからカンボジアとの国境までは車で東へ約4時間。サトウキビ畑、牛の放牧(野生?)といったのどかな風景を横目に、比較的安定した道路を進む。途中で南部経済回廊に入った。南部経済回廊は、南北経済回廊、東西経済回廊と並ぶ東南アジアの国際幹線道路で、タイのバンコク、カンボジアのプノンペン、ベトナムのホーチミンと人口200万人超の大都市を結び、経済効果が最も高いことで知られる。ASEAN域内の関税撤廃に合わせ、輸送インフラの整備で各国が協力したプロジェクトであり、日本のODAも活用されている。国境を超える大型トラックがひっきりなしに通行し、ASEAN南部経済の大動脈を肌で感じた。

イミグレーションを通過しカンボジアに入国すると、アスファルトの道路はなくなる(南部経済回廊ではない)。ポイペト市だ。土の地面を走る大型トラックやバスに混じり、リヤカーを用いて物資を運搬する男性、物売りの子供が出現し、「アジア最貧国」の言葉も頭をよぎる。日本人が13人しか住んでいないポイペト市内で数少ない、温水シャワーが利用できるホテルに宿泊し、翌日に備えた。

工場を訪問

SMCはサンコーポイペト経済特別区内のレンタル工場を貸借し、1,000平方メートルの工場を構える。工場は昨年9月に完成したばかりで、外観はきれいだ。午前8時、SMCの青いユニフォームを着用した従業員が次々に出社してきた。あいさつをすると皆笑顔で返してくれる。カンボジアではユニフォームのない会社が大半のため、ユニフォームを着用することは一種のステータスのようだ。SMCのユニフォームは、デザインがクールだと従業員の評判も良い。出社後の朝礼では、月間目標数量の再確認、組立手順の確認、歩留まり目標の確認などを行う。従業員の平均年齢は20.5歳と若く、まだあどけなさの残る従業員も見られるが、全員が整然と列をなし、眼差しは真剣だ。

SMC工場での作業風景

電子部品を加工している。従業員は、タイ工場から転籍したタイ人マネージャーと、採用後すぐにタイ工場で2ヶ月間教育されたリーダークラスのスタッフ数名を教育係とし、OJTで技術を身に付けている。片手に持ったコネクターに種類の異なる10本程度のワイヤーを取り付ける作業や、ワイヤーをひねって束ねる作業は単純に見えるが、実はかなり高度な技術を必要とする。組み立てた製品は品質検査を受ける。納品先はタイの日系メーカーだ。品質に対する要求は非常に高い。最初から品質検査をパスする製品を作れるケースは少なく、従業員は皆、日々努力を重ねているようだ。

トラックが到着!

タイからの電子部品が到着

カンボジア政府はQIP企業(投資適格プロジェクト企業)に関税免除等のさまざまな恩典を優先的に与えており、SMCはこの恩恵を受けている。SMC工場で組み立てた製品は、トラックでタイまで輸送し、タイの日系車載・家電メーカーに納品している。物流については、部品をタイからカンボジアに運ぶトラックに、組み立てた製品を搭載しピストン輸送することで、コストダウンを図っている。今回は、当社事業会社であるSGLのトラックからの部品積み下ろし、製品の搭載を見学した。特に製品のトラックへの搭載は気を使う。従業員はフォークリフトを慎重に、かつ器用に操縦し、荷台の中心に製品を載せる。左右どちらかに傾くと、輸送中に荷台の内壁に製品が衝突し、製品が破損する確率が高まるからだ。当然、トラックのドライバーにも安全運転を徹底させる。製品を搭載したトラックが工場をゆっくり後にするのを目にし、タイへの無事の到着を祈った。

ASEAN域内の経済発展を担う

東南アジアでは、2015年末のASEAN経済共同体発足の影響で域内経済の発展が見込まれている。カンボジアはタイよりも廉価で豊富な若年層労働力を有するため、SMCはスミトロニクス・タイの一部工程を移管して操業した。これにより、タイ工場は高付加価値品に注力することができる。既存製品の製造はカンボジアへ移し、タイ工場はハイエンドへシフト。このすみ分けにより、両国で製品ラインナップに応じた効率的な製造を実現していく予定だ。SMCではいずれ、現在タイ工場で製造する車載向け製品を手掛けることを長期的な目標に掲げている。

SMCの工場従業員は現在25人であるが、採用時は20人の募集に対してなんと一晩で60人の応募があったと聞く。「日本が好きだから日系企業で働きたかった」と口にする従業員は少なくない。現地では中国企業、タイ企業が多いが、日系企業に対するイメージが良いのだ。狭き採用の門を通り抜けた従業員は皆真面目で、朝の遅刻は皆無という。東南アジア駐在を経験した者として、工場従業員の遅刻が問題とならない点は大いに驚きであった。さらには、手先も器用とのことで、これらが安定的な生産体制の一因となっている。

工場内には、製造業の職場環境改善に用いられるスローガンである5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)の大きな看板が掲げられている。従業員からは「職場環境が清潔」「十分な休日が約束される」といったコメントも出ており、雇用創出機会の観点から現地のSMC事業に対する受け止めは良好だ。SMCは今後、事業拡大のため、建設中のポイペト・プノンペン経済特別区に自社工場を構える予定としている。国を跨る製造オペレーション、雇用の創出。SMCがASEAN経済発展を担っている。

(おまけ)広報パーソンポイペト市内探訪記

後日、ポイペト市内のカジノ村を訪れた。法が整っていなかった時代に、タイ資本が導入したものだ。巨大な建物、ネオンなど圧倒的な存在感を放つ。夕方にはカジノで働く従業員の出勤風景を目撃した(カジノ村の中に従業員専用のアパートがある)。建設に際し地元住民は立ち退きを強いられたかもしれないが、今では立派な雇用の場となっている。

タイ-カンボジア間鉄道の建設現場を訪れると、タイ側はほとんどレール敷設が完了していると聞く。終点となるカンボジア側のポイペトでは、まさにレール敷設中だ。完成すれば、車、バイクを持たない人も国境の道路渋滞に遭わず移動できるようになる。完成が楽しみだ。

建設中のタイ-カンボジア間鉄道

Comment

記事を読んで、「いいな」と思った点や印象に残ったことはありましたか?
記事の感想や編集部へのコメントをご自由にお書きください。

事業等に関するお問い合わせはこちら

Comment

コメント送信完了

コメントをお送りいただき、ありがとうございました!
今後、住友商事の情報発信に活用させていただきます。

事業等に関するお問い合わせはこちら

Recommend

編集部のおすすめ

2025.4.8

Business

突き詰めたのは、ワンちゃんと飼い主の幸せ。愛犬家社員の熱意から生まれた、犬用歯みがきガム「オールインワン」

2025.3.14

Business

アグリビジネスの未来を描く。住友商事が世界の農業現場で培った知見×事業構想力

2024.8.20

Culture

人とペットのQOL向上を目指して。新卒入社1年半でつかんだ手応えとは

2023.12.15

Business

もみがらから無限の可能性。新ビジネスを共創する「Rice Phone」のチャレンジ

2023.10.1

Business

畜産向け動物薬ビジネスで食の安全・安心を守る

2023.10.1

Business

「欧州のパンかご」から「世界の食糧庫」に。ウクライナ農業を支える直販事業とは

2023.10.1

Business

人とペットが共存する快適な生活を支えるペットケア事業

2023.10.1

Business

西豪州の農業を支える総合商社としての力

2023.10.1

Business

バイオ・医薬品産業の発展を加速させる、SPIのビジネス

Ranking

人気記事ランキング

2025.8.8

Business

世界2位の航空機リース事業を基盤に飛躍する、住商の航空事業の軌跡

2025.1.31

Business

WORLD BIZ+ ー現場のリアルに迫るVol.1ー バングラデシュの工業団地で働く若手社員の1日に密着

2025.7.22

Culture

異業種から商社へ。入社2年の海外支店長が、インド・ベンガルールで10年先を見据えた拠点づくりに挑む

2025.8.21

Business

WORLD BIZ+ ―現場のリアルに迫るVol.3- ベトナムの食品スーパーマーケット事業で19店舗目の出店、日本流のチェーン展開に挑む

2025.5.22

Culture

住商からティファニー日本法人社長へ。心に秘める住商スピリット、「熱心な素人は玄人に勝る」

  • twitter
  • facebook
  • facebook