1. TOP
  2. Enriching+TOP
  3. 住友商事ならではの川上から川下までの医薬トータルサポート

2023.10.1

Business

住友商事ならではの川上から川下までの医薬トータルサポート

住友商事は、グループ企業の住商ファーマインターナショナルと共に医薬ビジネスを推進しています。人々のQuality of Life(生活の質)の改善に貢献し、「生活水準の向上」を実現する事業をご紹介します。

この記事は2023年5月に公開された内容です

国内外の製薬企業にとってのワンストップショップ

20世紀から21世紀にかけて医薬品はめざましい発達を遂げ、「医薬品の世紀」と言われるほどになっています。新薬開発や原料供給などは国境を越えた体制で行われるようになり、企業活動もグローバルに行われています。

住友商事では、事業会社の住商ファーマインターナショナル(以下、住商ファーマ)と共に、医薬ビジネスを展開しています。長年にわたる実績と総合商社ならではのグローバル体制を生かし、新薬からジェネリックまでの研究開発支援・医薬品原料の供給と、川上から川下に至るまで医薬品業界のプレーヤーを総合的にサポート。人々のQuality of Life(生活の質)改善に大きく貢献しています。

川崎にある原薬分析センター内部の様子

医薬品開発に必要な探索研究から臨床試験という段階では、バイオベンチャーへの投資や研究提携・ライセンスの仲介などを推進。開発の後期から市販の段階では、日本をはじめ欧州、中国、インド、韓国などから最適なサプライヤーを選んで、医薬品原料から製剤までを、新薬・ジェネリック製薬企業に供給しています。また、海外メーカーの日本における製造業者認定や原料登録の申請もサポート。さらには、規格に合致した高品質な製品を供給するために、独自に品質の分析を行う「原薬分析センター」(川崎市)も設立しています。

創薬に貢献する

生命科学研究分野の発展はめざましく、研究機器や研究資源、創薬技術の役割は非常に大きなものになっています。住商ファーマは、研究機器の提供・サポートや、創薬支援ビジネスを手掛けています。

研究機器の分野においては、病気の進行や治癒の過程を体外から非侵襲(生体を傷つけず)でモニタリングする、in vivo(生体)イメージング装置を提供し、ライフサイエンスの基礎研究や創薬研究の進展に寄与しています。横浜にある住商ファーマのサポートセンターでは、機器のデモンストレーションや品質チェック、修理、メンテナンス、機器を用いたアプリケーション相談など、お客さまへのトータルサポートを行っています。これに加えてゲノム解析の分野にも参入、培われた研究機器展開のネットワークを利用した次世代シーケンサーや試薬の販売に加え、ゲノム医療普及に向けた取り組みも進めるなど、新しい切り口からの基礎研究・創薬事業への貢献も果たしています。

In vivo イメージングフォーラム 2022

創薬支援ビジネスにおいては、新薬のライセンス仲介や研究提携サポート、核酸・抗体等のバイオ医薬品の受託製造、国内での研究用細胞株や遺伝子株など生物資源の提供サービスなど、現場のニーズに沿った事業を展開しています。近年注目のゲノム編集技術CRISPR/CAS9の基本特許の対日総代理店として、技術ライセンスの仲介も行っています。生物資源提供サービスは、遺伝子ベクターや遺伝子変異細胞株、iPS細胞関連資材などラインアップを充実させ、開始から40年がたちました。加えて、手術で切除した検体などを良好な状態で保管し、術前術後の病歴や治療歴などの情報と共に、高品質なヒト組織試料として研究者に提供しています。

また国内外のバイオテックや研究機関と連携し、ヒト組織試料、バイオマーカー探索やAI技術を組み合わせ、複合的サービスを提供し、医薬品産業における研究・開発を総合的にサポートしています。住友商事グループとしてトータルに研究・開発の支援ができる強みを生かして、バイオ・医薬品産業を支えていくことを目指しています。

日本のジェネリック医薬品の普及をサポートする

ジェネリック医薬品という言葉は、すっかりおなじみになりました。ドクターから処方の際に「ジェネリックでいいですか」と尋ねられたことのある人も多いでしょう。新薬の特許が切れると、同じ成分、同じ効能の医薬品が後発品として登場。これがジェネリック医薬品です。新薬のような開発コストがかかっていないので、安く提供できることが強みです。

住商ファーマは、ジェネリック医薬品メーカー向けに、有効成分である原薬を供給しています。住友商事グループのグローバルネットワークを生かし、世界中から価格競争力がありかつ高品質の原薬サプライヤーを選定し、最新鋭の分析機器を装備した自社の原薬分析センターで原薬の規格設定や品質試験を実施しています。政府のジェネリック医薬品使用促進策によりジェネリック医薬品の数量シェアが政府目標の80%にほぼ到達した一方で、度重なるジェネリック医薬品メーカーの不祥事により医薬品の供給不安が社会問題となっている中、しっかりと品質管理された競争力のある原薬を安定的に供給することで、ジェネリック医薬品のコストダウンと安定供給をサポートしているのです。

住友商事グループは、ジェネリック医薬品の普及をサポートすることで、患者の経済的負担軽減、さらには日本全体での医療費抑制にも貢献しています。

新興国での医薬品普及にも注力

“医薬新興国”と呼ばれる地域の中南米、中東、ASEANなどは、経済発展や生活改善に伴って医薬品市場を大きく拡大しており、その成長率は世界の医薬品市場の平均伸び率を超え、世界市場の4分の1を超えると予想されています。住友商事では、これらの医薬新興国の現地製薬企業との関係強化を図り、バイオ医薬品等の導入や各政府が力を入れる現地製造の支援等を進め、人々の健康とより豊かな生活への貢献に、一層力を入れていく考えです。

Comment

記事を読んで、「いいな」と思った点や印象に残ったことはありましたか?
記事の感想や編集部へのコメントをご自由にお書きください。

事業等に関するお問い合わせはこちら

Comment

コメント送信完了

コメントをお送りいただき、ありがとうございました!
今後、住友商事の情報発信に活用させていただきます。

事業等に関するお問い合わせはこちら

Recommend

編集部のおすすめ

2025.4.8

Business

突き詰めたのは、ワンちゃんと飼い主の幸せ。愛犬家社員の熱意から生まれた、犬用歯みがきガム「オールインワン」

2025.3.14

Business

アグリビジネスの未来を描く。住友商事が世界の農業現場で培った知見×事業構想力

2024.8.20

Culture

人とペットのQOL向上を目指して。新卒入社1年半でつかんだ手応えとは

2023.12.15

Business

もみがらから無限の可能性。新ビジネスを共創する「Rice Phone」のチャレンジ

2023.10.1

Business

欧州企業と共に中国で石油化学品製造・販売の基盤をつくる

2023.10.1

Business

カンボジアで展開する、電子機器製造事業

2023.10.1

Business

西豪州の農業を支える総合商社としての力

2023.10.1

Business

人とペットが共存する快適な生活を支えるペットケア事業

2023.10.1

Business

電子機器の製造業界に、高い付加価値のEMS事業で貢献

2023.10.1

Business

硫酸事業を通じて世界の産業や人々の生活を豊かに

2023.10.1

Business

高品質な農業資材とサービスを世界に届け、食糧の安定生産に寄与する

2023.10.1

Business

化粧品の力を信じ、より美しい世界をつくる

2023.10.1

Business

「欧州のパンかご」から「世界の食糧庫」に。ウクライナ農業を支える直販事業とは

2023.10.1

Business

畜産向け動物薬ビジネスで食の安全・安心を守る

2023.10.1

Business

バイオ・医薬品産業の発展を加速させる、SPIのビジネス

Ranking

人気記事ランキング

2025.8.28

Culture

OGOB訪問を再現!就活生が聞きたい「住商で働く楽しさ・やりがい」

2024.1.29

Culture

【前編】「体育会系ばかり?」「堅実すぎる?」 よく聞かれる10の質問に人事の新卒採用担当がお答えします

2025.10.17

Culture

【前編】「テレワークの活用は?」「海外勤務は?」働き方でよく聞かれる10の質問に人事担当者が答えます

2025.10.14

Culture

大切なのは「チャンスをどうつかみ取るか」。住友商事社長・上野真吾が母校で中高生に伝えたこと

2025.4.7

Business

住友商事が「メディア・デジタル事業に強い」と言われるのはなぜ?ビジネスの歴史と変遷を解説

  • twitter
  • facebook
  • facebook