1. TOP
  2. Enriching+TOP
  3. 安全で快適な仕事と暮らしの基盤をつくる不動産事業

2023.10.1

Business

安全で快適な仕事と暮らしの基盤をつくる不動産事業

この記事は2021年11月に公開された内容です

100年前から続く事業

住友商事の歴史は、1919年にさかのぼります。当社の前身であり、大阪の港湾開発を手掛ける不動産会社であった大阪北港が設立されたのがこの年です。以来、不動産事業は住友商事の独自性ある事業の一つであり続けてきました。

オフィスビル、住宅、商業施設、物流倉庫、不動産ファンド運営、そして海外事業と、不動産ビジネスのほぼ全ての分野を網羅している点、物件開発から運用までをグループで一貫して手掛けるノウハウを持っている点、さらには、資機材や小売りなど他の事業部との連携によってビジネスのシナジーを生み出すことができる点などが、住友商事の不動産事業の大きな特徴です。

また、物件開発後も管理運営者として長年携わる事例が多く、運営ノウハウを生かした開発を行っていることも特徴の一つです。

当社はこれまで、大規模な不動産開発をいくつも手掛けてきました。横浜市のみなとみらい駅に直結した大型複合施設のクイーンズスクエア横浜や2001年に竣工した大規模複合型再開発の晴海トリトンスクエア、神奈川県藤沢市の辻堂駅周辺の広大な敷地を開発したテラスモール湘南などがその代表例です。

特に、テラスモール湘南は、飲食店、専門店、映画館など300近い店舗が軒を並べる大型ショッピングモールで、2011年の開業以来、藤沢市とその近隣の人々に新しい生活スタイルや娯楽を提供してきました。開発に当たっては、行政と共に駅前開発のあるべき形について時間をかけて協議し、階段状の丘をイメージした外観で湘南の開放的な雰囲気を生かした施設づくりを実現しました。

住宅事業では、分譲マンションのクラッシィハウスを全国で展開している他、兵庫県神戸市の阪神御影駅前開発のように、住宅と商業施設の複合開発も手掛けています。また住宅開発事業ではパートナー企業との協業も行っています。住友商事グループの強みとパートナーの強みを融合させて、便利で快適な暮らしの基盤をつくる。そんな取り組みが今も日本各地で進んでいます。

2001年竣工の晴海トリトンスクエアは大規模な複合型再開発事業で、竣工以来当社グループは施設全体の運営の中心を担う
「湘南の自然と人々との調和」を意識してデザインしたテラスモール湘南の外観。各フロアは回遊性の高いサーキット構造を採用
クラッシィハウスのブランドコンセプトは、「機能」すなわち住宅としてのスペックと、「美」すなわちデザイン性の融合

神田におけるさまざまな取り組み

当社の不動産開発や運営が「点」ではなく「面」として展開されている代表的な場所が、東京都千代田区神田です。1960年代に大阪から東京に進出してきた住友商事が最初に本拠地としたのがこの街でした。

住友商事が神田エリアにおいて管理・運用を手掛けるオフィスビルは、約20物件に上ります。2015年に竣工したテラススクエアや“チームを強くするオフィス”をコンセプトに生まれた中規模ビル「PREX」シリーズなど、さまざまな規模のオフィスビルを手掛けています。一方、住宅分野では3棟のクラッシィハウスを分譲し、こちらも今後さらなる開発が計画されています。

さらに2020年2月には、神田錦町の大学や神田警察の跡地に建設された、21階建ての複合型オフィスビル「KANDA SQUARE」を竣工しました。5階から21階がオフィスフロアで、1階はさまざまな飲食店やコンビニエンスストア、地域からも要望の強い食品スーパーのサミットが入る商業施設を導入。2階はスタンディングで最大1,000人の収容が可能な多目的ホール「KANDA SQUARE HALL」となり、ライブやコンサートだけではなく、各種展示会や株主総会などに利用できるほか、災害時には帰宅困難者を受け入れることも可能。また、屋外には電源やWi-Fiといった設備の整った屋外ワークプレイスとなる空間や緑豊かな芝生広場を設け、オフィスワーカーや近隣住民の憩いの場を創出しています。当社の不動産事業のさまざまなノウハウが生かされたこの「KANDA SQUARE」は、テラススクエアと並んで神田のランドマークとなっています。

神田エリアでは単なる都市開発や施設運営だけでなく、自社で管理運営する物件を活用してさまざまな取り組みを実施しました。これまで、旧住友商事美土代ビル(現WORK VILLA MITOSHIRO)の屋上では省エネを目的とした屋上緑化の一環でサツマイモを栽培し、収穫を近隣の中学校の学生と一緒に行ったり、最近ではテラススクエアの屋上でブドウの栽培を行い、東京都心産ワインを作るといった取り組みも実施しました。

近年の取り組みとして、オフィスビルの再生事業として、古い建物を解体・再建築するのではなく、既存のた建物をリノベーションし、新たなオフィスビルとして利用する取り組みにも注力しています。代表的な建物として、当社が東京進出の際に本社とした旧住友商事美土代ビルのリノベーション事業があります。2024年にリノベーション工事が竣工し、WORK VILLA MITOSHIROとしてリニューアルオープンしました。共用ラウンジの設置や建物内のオープンスペースの設置などの取り組みを行い、オフィスワーカーの利便性・快適性を高めて働きやすく過ごしやすいオフィスビルを実現しています。「家でもオフィスでもない。個性が輝き、チームが動き出す場所」をコンセプトとする「WORK VILLA」シリーズは、2025年現在で計4棟を開発しています。

建築家・岡田信一郎氏が手がけた1930年竣工の博報堂旧本館を復元したテラススクエア
21階建て複合型オフィスビルのKANDA SQUARE外観
1966年当時、大阪に本社があった住友商事が、東京初の拠点を置いたのが神田美土代町のビル(現・WORK VILLA MITOSHIRO)

土地の歴史や住民の思いに敬意を払う

不動産が開発されるエリアは、土地ごとに歴史や文化が異なります。その場所が持つ個性やそこに暮らす人々の思いに敬意を払いながら、地域住民とコミュニケーションを取り続けるのが、当社の不動産事業の変わらない姿勢です。当社における最も地道で、最も地に足の着いたビジネスの一つ。それが不動産事業であると言ってもいいかもしれません。

神田美土代ビルで収穫したサツマイモを、芋焼酎にして近隣の関係者や当社取引先などに配布
日本三大祭りの一つ、神田祭でも地域住民と共に祭りを盛り上げる

Comment

記事を読んで、「いいな」と思った点や印象に残ったことはありましたか?
記事の感想や編集部へのコメントをご自由にお書きください。

事業等に関するお問い合わせはこちら

Comment

コメント送信完了

コメントをお送りいただき、ありがとうございました!
今後、住友商事の情報発信に活用させていただきます。

事業等に関するお問い合わせはこちら

Recommend

編集部のおすすめ

2025.6.27

Business

地域と社会を笑顔とやさしさで満たす。住商の都市総合開発グループ関連記事5選

2025.5.13

Business

社会問題化していた鉄道路線が復活!マニラで挑んだ、都市鉄道再生プロジェクトの全貌

2025.3.25

Business

神田をバリューアップ!神田スクエアとテラススクエアが創る、人々が集う街

2025.2.19

Business

商社で築くスペシャリストの道。不動産事業で育んだ、人々の暮らしに寄り添う視点

2025.1.31

Business

WORLD BIZ+ ー現場のリアルに迫るVol.1ー バングラデシュの工業団地で働く若手社員の1日に密着

2025.1.28

Business

住商第二の創業地・神田。官民連携で挑む「歩いて楽しい街づくり」とは

2024.11.12

Business

バングラデシュにゼロから工業団地を開発。住商の30年超の実績が政府を動かす

2024.9.20

Business

所沢駅西口にエミテラス所沢開業!西武グループと住商が10年にわたり取り組んだ街づくり

2024.4.26

Business

住友商事の「SOSiLA」が探る、物流施設の最適解

2024.1.24

Business

不動産開発でなく、街づくり。総合商社ならではの地域との向き合い方とは

2023.10.2

Business

サステナブルを目指す北ハノイ。50年先を見据えた街づくりとは

2023.10.2

Business

北ハノイサステナブルシティ ~ASEANの新時代をけん引する国際新都市構想~

2023.10.1

Business

テナントや顧客とともに施設の価値を高めていく―商業施設事業―

2023.10.1

Business

工業団地事業を通じ、ものづくりを総合的、継続的にサポートする

2023.10.1

Business

オフィス、住宅、物流施設、商業施設、そして都市開発。アジア各国で多様な不動産事業を推進する

2023.10.1

Business

車輪、車軸から、運行システムまで。世界の人々の生活と産業を支える鉄道事業

2023.10.1

Business

「豊かに・楽しむ・毎日の暮らし」テラスモール松戸がグランドオープン!

2023.10.1

Business

日本のものづくりを支え、人と社会とテクノロジーをつなぎ、新たな価値を創造する—住友商事マシネックス—

2023.10.1

Business

グローバルビジネスを支える物流事業と保険事業

2023.10.1

Business

地域に向けた飲料容器のリサイクルシステムを構築

Ranking

人気記事ランキング

2025.8.28

Culture

OGOB訪問を再現!就活生が聞きたい「住商で働く楽しさ・やりがい」

2024.1.29

Culture

【前編】「体育会系ばかり?」「堅実すぎる?」 よく聞かれる10の質問に人事の新卒採用担当がお答えします

2025.10.17

Culture

【前編】「テレワークの活用は?」「海外勤務は?」働き方でよく聞かれる10の質問に人事担当者が答えます

2025.10.14

Culture

大切なのは「チャンスをどうつかみ取るか」。住友商事社長・上野真吾が母校で中高生に伝えたこと

2025.4.7

Business

住友商事が「メディア・デジタル事業に強い」と言われるのはなぜ?ビジネスの歴史と変遷を解説

  • twitter
  • facebook
  • facebook