1. TOP
  2. Enriching+TOP
  3. 日本のものづくりを支え、人と社会とテクノロジーをつなぎ、新たな価値を創造する—住友商事マシネックス—

2023.10.1

Business

日本のものづくりを支え、人と社会とテクノロジーをつなぎ、新たな価値を創造する—住友商事マシネックス—

この記事は2022年10月に公開された内容です

高度経済成長のさなかに設立

住友商事の100パーセント子会社である住友商事マシネックス(以下、マシネックス)は、1962年の設立後、半世紀以上の長きにわたり、日本のものづくりを支えてきました。

マシネックスは、これまで約60年にわたり築き上げてきた取引先各社との信頼関係を大切にしながら、当社独自の機能を提供し、新たな価値を創造してきました。常に取引先からナンバーワンに位置付けられる、社会・産業インフラの未来を支える存在として、皆さまの期待に応えられるよう努めています。

生産設備や車載機器で自動車産業を支える

マシネックスが設立以来、一貫して注力してきたのが自動車製造・自動車部品の分野です。減速機(PTC)の販売から始まり、自動車部品の生産工場における多様な設備や、インバータ(※1)、モーター、パワーモジュール(※2)などのEV化対応製品といった車載機器に使われる部品を提供してきました。

現在、100年に一度の大変革期を迎えたモビリティ業界では、これまでにない車載機器や新しい生産設備に加えて、環境対応も求められています。マシネックスは自動車業界の最新の課題に対応し、ハードの販売にとどまらない提案型のソリューションビジネスを展開していきます。

自動車のサプライチェーンには、原料の調達から完成車(※3)の販売・アフターサービスに至る数多くのプロセスがあります。住友商事グループの事業領域は、そのプロセスのほとんどをカバーしており、自動車ビジネスに関わる各部門が情報交換を行うワーキンググループも定期的に開催されています。マシネックスもそのメンバーの一員として、常に自動車業界の最新動向を注視しています。

※1 インバータ:直流または交流から、周波数の異なる交流を発生させる電源回路または装置
※2 パワーモジュール:複数のパワー半導体(高い電圧や大きな電流を扱うことができる半導体)を組み合わせ、電源関係の回路を集積した部品
※3 完成車:自動車の部品一式が組み上げられた完成品

自動車工場生産ライン。数多くの工程を経て、徐々に自動車の形が出来上がる
モーターやバッテリーなど、マシネックスが取り扱う車載部品

半導体や海外でのEPCなど新たな領域への挑戦も

生産設備を提供することで半導体・電子部品分野の成長に貢献

マシネックスとして新たな注力領域と位置付けているのが、半導体エレクトロニクス分野です。DX(デジタルトランスフォーメーション)、IoTの進化が世界的に進む中、産業界では半導体の重要性がますます高まっています。マシネックスは、中国に代表されるさまざまな半導体市場に対し、日本の高性能、高品質な生産設備から半導体資材類、検査機器まで提供することで、世界的に需要が伸びている半導体製造を支えていきます。

近年では、海外におけるEPC案件へのチャレンジも始めています。EPCとは、施設の設計(Engineering)、調達(Procurement)、建設(Construction)を受託する事業で、いわゆる建設工事請負契約のことです。

2015年に完工したサウジアラビアにおけるラインパイプ製造工場の拡張事業が、マシネックスのEPCへの最初の取り組みでした。メーカーの選定から設備の据え付けまでのトータルコーディネートを行い、カスタムメイドで大規模な施設を完成させた経験を、他の地域でも生かしていきます。

安曇野デモサイトの設備写真およびデモ会の様子

一方、国内におけるユニークな取り組みとして挙げられるのが、長野県にある「安曇野デモサイト」です。

住友商事のグローバルネットワークを駆使して主に海外から取り寄せたチーズクッカー(※4)などの食品製造機械や洗浄システムを試験的に使用することができ、開設以来5年間で延べ百数十社におよぶ国内食品メーカーが来訪しました。高度な知見を持つ技術者とのディスカッションやマシネックスからの提案型の商談も行っています。

より美味しく安全で健康的な食品と食文化のために、そして食品製造ロス削減のために。

日本の食文化と食品製造技術向上に貢献し、そこで培った日本ならではの食品技術を今後アジア、さらには世界の食品メーカーへ展開していきます。

住友重機械工業製の減速機

同社の最初のビジネスは、機械設備の回転速度を落として出力する装置である減速機(PTC)の販売でした。生産ライン、エレベーター、遊具など、産業と生活の広範な領域で使われている減速機の国内最大シェアをもつ住友重機械工業のトップ代理店として、これまであらゆる業界にグローバルに減速機を販売してきました。

地球環境保護や温暖化防止を目指し、エネルギー消費量を削減する活動にも積極的に参加。高効率トップランナーモータ(※5)、インバータなどの販売も手掛けることで、消費電力を抑える省エネルギー化にも取り組んでいます。

※4 チーズクッカー:チーズやペーストなどの食品を製造する自動装置
※5 トップランナーモータ:現在商品化されているモーターのうち、エネルギー消費効率が最高レベルのモーターのこと

Comment

記事を読んで、「いいな」と思った点や印象に残ったことはありましたか?
記事の感想や編集部へのコメントをご自由にお書きください。

事業等に関するお問い合わせはこちら

Comment

コメント送信完了

コメントをお送りいただき、ありがとうございました!
今後、住友商事の情報発信に活用させていただきます。

事業等に関するお問い合わせはこちら

Recommend

編集部のおすすめ

2025.6.27

Business

地域と社会を笑顔とやさしさで満たす。住商の都市総合開発グループ関連記事5選

2025.5.13

Business

社会問題化していた鉄道路線が復活!マニラで挑んだ、都市鉄道再生プロジェクトの全貌

2025.3.25

Business

神田をバリューアップ!神田スクエアとテラススクエアが創る、人々が集う街

2025.2.19

Business

商社で築くスペシャリストの道。不動産事業で育んだ、人々の暮らしに寄り添う視点

2025.1.31

Business

WORLD BIZ+ ー現場のリアルに迫るVol.1ー バングラデシュの工業団地で働く若手社員の1日に密着

2025.1.28

Business

住商第二の創業地・神田。官民連携で挑む「歩いて楽しい街づくり」とは

2024.11.12

Business

バングラデシュにゼロから工業団地を開発。住商の30年超の実績が政府を動かす

2024.9.20

Business

所沢駅西口にエミテラス所沢開業!西武グループと住商が10年にわたり取り組んだ街づくり

2024.4.26

Business

住友商事の「SOSiLA」が探る、物流施設の最適解

2024.1.24

Business

不動産開発でなく、街づくり。総合商社ならではの地域との向き合い方とは

2023.10.2

Business

サステナブルを目指す北ハノイ。50年先を見据えた街づくりとは

2023.10.2

Business

北ハノイサステナブルシティ ~ASEANの新時代をけん引する国際新都市構想~

2023.10.1

Business

東北に「エジソン」はいた! ~先駆的な金属サイディングを発明 アイジー工業~

2023.10.1

Business

米国における不動産投資を拡大

2023.10.1

Business

基本性能へのこだわりと総合力が生み出す「住友商事品質」 -マンション分譲事業-

2023.10.1

Business

「豊かに・楽しむ・毎日の暮らし」テラスモール松戸がグランドオープン!

2023.10.1

Business

車輪、車軸から、運行システムまで。世界の人々の生活と産業を支える鉄道事業

2023.10.1

Business

テナントや顧客とともに施設の価値を高めていく―商業施設事業―

2023.10.1

Business

グローバルビジネスを支える物流事業と保険事業

2023.10.1

Business

地域に向けた飲料容器のリサイクルシステムを構築

Ranking

人気記事ランキング

2025.8.28

Culture

OGOB訪問を再現!就活生が聞きたい「住商で働く楽しさ・やりがい」

2024.1.29

Culture

【前編】「体育会系ばかり?」「堅実すぎる?」 よく聞かれる10の質問に人事の新卒採用担当がお答えします

2025.10.17

Culture

【前編】「テレワークの活用は?」「海外勤務は?」働き方でよく聞かれる10の質問に人事担当者が答えます

2025.10.14

Culture

大切なのは「チャンスをどうつかみ取るか」。住友商事社長・上野真吾が母校で中高生に伝えたこと

2025.4.7

Business

住友商事が「メディア・デジタル事業に強い」と言われるのはなぜ?ビジネスの歴史と変遷を解説

  • twitter
  • facebook
  • facebook